
競技シーンや配信者の動画って観たりしますか?
観ないって方にはピンと来ないかもしれないですが、観るよって方には多少は納得してもらえるよな内容を今回は書いていきます。
客観的な視点とは
客観的とは特定の立場にとらわれず、物事をみたり考えたりすることをいいます。
少なからずプロの試合や配信者の試合をリアルタイムの配信なり動画サイトで観る人はいると思います。
そんな風に人の試合を観る時の視点が客観的な視点といえます。
客観的な視点でプレイする
人の試合を観戦する際、今のプレイは良かった・悪かったという感想を持ちながら試合を観ると思います。ドラゴンがいるのにジャングラーがTopサイドにガンクに行って相手にドラゴンを取られただとか、どちらかのチームが人数を割いてオブジェクトを取りに行ったのに対してもう一方のチームは何もオブジェクトを取るプレイをしないだとか、観戦しているとスゴク気になるプレイってたくさんあると思います。
客観的に観る癖をつけることは、今の自分のプレイに問題がないか改善点をスグに把握し、スグにプレイに反映させることにつながります。
そして、プレイの善し悪しを素早く判断し行動に移せることは、状況の変化が激しいLoLのプレイでは非常に強みになってきます。
客観的な視点を持つために
他人の意見を素直に聞き入れる
先に話した観戦の話でわかるように、他人のことを客観視することは簡単です。つまり他人は自分を客観視出来ているということです。
誰かに意見・アドバイスをもらった際は素直に受け入れるようにしてみましょう。
あの人だったらどうするか考える
プロプレイヤーや自分より上手い人ならどうするだろうと考えることはとても効果的です。他人に置き換えてみることで、より客観的な判断がしやすくなるので試してみましょう
人への不満は口にしない
味方のプレイに不満があった際は、自分は同じようなことをしていないかと考えるようにしましょう。
常に上を見るようにする
自分より劣っている人と比較することは簡単に気分を晴らすのにいいかもしれませんが、自分自身を改善するためには自分より優れた人を見習うことが必要です。
欠点に気付き受け入れる
何か悪い部分があったときは素直に受け入れるようにしましょう。欠点に気付けたということは改善するチャンスです。気付き改善するという意識を大切にしましょう。
まとめ
・観戦するときの様な視点でプレイする=客観的な視点でプレイする
・客観的な視点でプレイすることでプレイの問題点を把握しやすくなる
↓ ブログランキング応援クリックおねがいします!