チームの要となるポジションMIDに求められる能力と役割をまとめていきます。
MIDレーナーが果たすべき役割
Midレーナーに求められる主な役割を3つ挙げます。
レーンで勝てずとも負けてはいけない
Midレーンはご存知の通りサモリフの中央を通っていてレーンが短くタワーの間隔も近いのが特徴です。その為、Midレーンのファーストタワーは非常に重要なオブジェクトとなります。
主な理由としては3つ
・マップコントロールのしやすさに大きく関わる
・獲得した側のMidレーナーがロームをしやすくなる
・取られた側のMidレーナーがファームをしにくくなる
Midに限った話ではないような気もしますが、Midはマップ中央でレーニングをしている為、他レーナーと違い両サイドレーン+ジャングルとマップ全てにフォローに行きやすいポジションなので、Midレーナーが自由に動けるということは相当なプレッシャーになるのです。
また、タワーを折られずともレーンで負けている状況は対面にロームをする時間を作られやすいということもあるので、Midレーナーはポジションの特性上、他レーンよりもレーンで負けることが許されないのです。
ロームによるサイドガンク
チャンピオンによって向き不向きがあるので絶対に必要な役割ではありませんが、タイミングを作れるのであれば積極的にしていきたいことと言えます。
Botレーナーに対しては自分の方がレベルが高かったり、TopレーナーはARから積む場合が多いのでAPチャンプの場合であればダメージが出しやすい為、基本的にキルを取りやすいです。
レーンで有利を取れていれば他レーンに有利を還元できますし、レーンが不利な場合でもサイドレーンでキルを拾うことでMidでの不利を覆すキッカケを作れます。
ロームからのガンクが有効に決まる状況かどうかの判断が重要になってきますが、注意したいポイントを挙げておきます。
・レーンはプッシュしておく
・相手のサモナースペルの有無
・相手ジャングラーの位置
・サイドレーンのレーン状況
・ワードによる視界状況
有効なロームをしたい人は、これらを少し意識してみるといいと思います。
ジャングルのサポート
Midはジャングルのどの方向に対しても移動しやすい為、ジャングラーをサポートすることも意識していきたいです。
具体的には、味方ジャングルが荒らされている時や味方ジャングラーが交戦している時に寄る、ジャングラーに合わせてロームしてサイドレーンへガンクするといった感じでジャングラーの動きに合わせて適時寄ってあげることを心掛けましょう。
Midはマップ中央にいることが多く、どの位置にでも寄りやすいという特性をしっかり強みにする大切な仕事です。
この役割を果たしやすくするために、レーンでファームする際は、味方ジャングラーに近い方に寄ってファームし、必要があればスグに寄れるように意識的に行動しましょう。
Midチャンプのタイプと特徴
ワンコンメイジ
ワンコン(ワンコンボ)で敵をキル出来るタイプのチャンピオン。
CC付きのスキルを当ててそこからスキル全当てで一瞬でキルが取れる超バーストを持っているのが特徴。
タイマンでキルを取ることは得意な一方で一人をキルするのにスキルを全部使ってしまう為、継続的にダメージを出すことが苦手。
ポーク系
超遠距離からダメージを出せるタイプのチャンピオン。
相手が届かない位置からスキルを当てて大きなダメージを与えることが出来るのが特徴。
遠距離から火力を出すスキルセットで方向指定のスキルが多く、間合いを詰められることは苦手。
DPSメイジ
スキルによる継続的なAPダメージを出せるタイプのチャンピオン。
ADCのAP板みたいな立ち回りが可能で集団戦でもダメージを出し続けることが出来るのが特徴。
ダメージを出すためには継続的にスキルを当てることが必要で、瞬間的にダメージを出すトレードは苦手。
アサシン
機動力と単体火力に特化したタイプのチャンピオン。
機動力を生かして敵に捕まえる隙を与えずにバーストダメージでキルを取ることが得意で、一度キルを取ると止まらないのが特徴。
間合いを詰めなければダメージを出せないが防御面は貧弱な為、飛び込んだ先で確実にCCを当てられる相手や集団戦は苦手。
まとめ
・Midレーンのファーストタワーは超重要オブジェクト
・Midレーナーはどの位置にでも寄りやすい
・MidとJgは助け合うことが大切
・有効なロームを遂行するために状況判断をしっかりする
↓ 応援クリックおねがいします!